タスク管理のキホン

「仕組み」で生きることのデメリット

わたしは生きる上でのすべての課題を仕組みで解決しようと常に考えています。

仕組みで生きれば、その日の調子に左右されることなく一定のアウトプットを出すことができるからです。


参考→[η][TaskChute]でパフォーマンスが安定する~新社会人にオススメする理由5~ | ハックの哲学

しかし、何事も良い面があれば悪い面もあります。

今日、仕組みで生きることのデメリットを感じたのでシェアします。

仕組みから外れて大崩れした話

わたしは4時に起きています。

今日も4時に目が覚め、ルーチンタスク通り、白湯を作ろうとリビングへ向かおうとしました。

するとリビングに入る前に、リビングのソファで妻が寝ていることに気が付きました。

「リビングに入って起こすのも悪いかな」と思い、リビングには入らず部屋へ戻り、次のタスクに取りかかりましたが、眠気に襲われ、二度寝してしまいました。

「ただ眠くなったから二度寝しただけやん!」というツッコミが入りそうですが、実はこうならないために、「白湯でカフェインを飲む」というルーチンタスクを普段は実行しています。

しかし、今朝は白湯を入手できなかったため、このタスクを完了できなかったのです。

仕組み化を進むと意志の力が弱くなる

仕組み化が進むと意志の力が弱くなります。

意志の力を使わなくて済むように仕組み化を進めているので、当たり前と言えば当たり前です。力は使わなければ弱くなりますから。

上記のケースでも意志の力が強ければ、「いいや!ここは寝る場面じゃない!」と自分の顔を殴ってでも起きていたでしょう。

しかし、意志の力を普段全く使っていないわたしにはそんな瞬発力はなく、寝てしまいました。

意志の力が弱くなると、イレギュラーに弱くなるのです。

だけどわたしは仕組み化を押し進めるしかない

意志の力には波があります。波があるものに頼っていると安定したパフォーマンスを発揮できません。

それに加えて、わたしは意志が弱いので仕組みに頼るようになったという経緯もあります。

何回失敗しようが、わたしには仕組み化を進めるという道しかありません。

失敗したら同じことを繰り返さないように、仕組みを改良し続けるしかないのです。

ということで、対策として「自室にカフェイン摂取用の備蓄水を用意する」という案が浮かんだのでやってみたいと思います。

edited by WorkFlowy×ハサミスクリプト