タスク管理の無料メルマガを発刊します。
名付けて、「日々是助管理」です。読み方は「ひびこれたすくかんり」。略してヒビタス。
「日々是助管理」という名に込めた想い
「日々是助管理」の由来は以下のツイート。
御意!#タスク管理は身を助く
٩( ᐛ )و https://t.co/RWHUnPSUIA— クリヤ (@KriyaMariko) 2016年12月17日
クリヤさんが仰っているように、タスク管理とは自分を助く管理でもあります。
そしてタスク管理とは生きることそのものであり、その徹底度に差はあれど、誰もが毎日行うこと。
▼参考記事
[η]「走り方」と「生き方」 | ハックの哲学
「私たちは日々タスク管理を行っていることを忘れてはならない」という想いを込めて、「日々是助管理」という名前にしました。
日々是助管理の画期的な内容
さて日々是助管理では、わたしの一日の振り返り、日次レビューをお届けします。
タスク管理に興味がない人にとっては、画期的におもしろくないメルマガであること間違いなしです。
なにしろ、脚色ゼロでテンプレートに沿った毎日の日次レビューをそのまま配信するだけですので、読者を楽しませるエンターテインメント性も、クスッと来るユーモアも、読み応えのある文量も、何一つございません。
ただ単に、わたしの毎日のタスク管理に関する試行錯誤がわかるだけです。
しかしタスク管理に興味がある人にとっては、画期的におもしろいはずです。その理由が気になる方のみ、次へお進み下さい。
日々是助管理の7つの特徴
タスク管理に興味がある人にはたまらない、7つの特徴が日々是助管理にはあります。
1. 日次レビューのマル秘解説付き
日々是助管理では、わたしの毎日のレビューをそのまま配信します。わたしの日次レビューのテンプレートは、わたしだけにしかわからない書き方になっているので、他の人が見ても意味がわかりません。
そこで、このメルマガにはわたしの日次レビュー項目の解説を付けます。
この解説は日々是助管理だけでの限定公開です。
2. 最新のレビュー方法を反映
わたしのタスク管理の初レビューは、GTDの本に書かれていた週次レビューでした。そこから10年をかけ、レビュー項目や方法を何度も更新し、今のレビューにたどり着きました。
そして今後も、より優れたレビュー項目や方法を発見すれば、それを反映させていきます。
日々是助管理を購読すれば、その時点で最新最良のイド♂式レビュー方法を知ることができます。
もちろん前述のレビュー解説も、合わせて更新します。
3. 非公開のイド♂のタスク管理の工夫がわかる
2017年1月現在、わたしはタスク管理の包括的な理論を考えることを第一優先としているので、具体的なタスク管理の方法はブログ記事にしていません。
日々是助管理には、イド♂の具体的なタスク管理をうまく行うための工夫が書かれており、タスク管理実践理論家 イド♂の「実践」の面をご覧頂けます。
4. 豊富な失敗事例
他の方はどうかわかりませんが、わたしのタスク管理はことごとく失敗します。何かうまくいかない事があったら、対策を打ち、それが失敗し、次の日も対策を打ち、それもまた失敗し、、、というサイクルを何回も回して、やっとうまくいく方法を発見するというパターンです。
なので、日々是助管理のほとんどは失敗の記録となります。
他人の成功事例が自分に当てはまる可能性は低いですが、他人の失敗事例が自分に当てはまる可能性は、少なくとも成功事例よりは高いです。
日々是助管理では、人があまり公開しない、だけど自分に応用しやすいタスク管理の失敗事例を多く見ることができます。
5. イド♂の物語を味わえる
日々是助管理は、イド♂の人生の日刊連載でもあります。
一日単位で見ると物語は全く進んでないように見えますが、一ヶ月、三ヶ月単位で見れば、そこにイド♂の人生のドキュメンタリーを見ることができます。
他人のリアルな人生を覗いて見たい方にとって、これ以上のメルマガはないでしょう。
6. プライベート、ビジネス両対応
日々是助管理では、プライベートの日次レビューだけでなく、ビジネスの日次レビューまで惜しげもなく公開します。一粒で二度おいしいとはまさにこのこと。
プライベート版では前日のレビューを、ビジネス版では前々日のレビューを配信します。 (ビジネス版が前々日のレビューになるのは、ビジネスの日次レビューとメルマガ配信時間の関係です。)
「プライベートに適したタスク管理とビジネスに適したタスク管理は別物である」というわたしの持論が、それぞれのレビューに反映されています。
▼プライベートとビジネスのタスク管理についての寄稿記事
「今年の目標」を達成できないモヤモヤを払拭するたった一つの方法
プライベートの日次レビューでは「心からやりたい個人プロジェクトを進める」人の、そしてビジネスの日次レビューでは「どう考えても定時で帰れる仕事量ではないが、どうにか定時で帰ろうとする」人のリアルな試行錯誤を知ることができます。
7. ほぼ毎日更新
更新頻度はほぼ毎日です。日次レビューなので当然ですね。
メルマガが配信されない時は、イド♂の生活が大崩れした時です。
そんなときは、「イド♂は大崩れした生活をどう立て直すのか?」と期待しながら、次の配信をお待ち下さい。
タスク管理の本質を知りたいアナタへ
日々是助管理は、下記登録フォームにメールアドレスを入力し、登録ボタンを押すだけで無料購読できます!
(仮登録完了メールがご登録頂いたメールアドレスに届きますので、記載されているURLをクリックして本登録をお願いします。本登録完了後、配信が開始されます。登録解除は、メルマガの最下部の登録解除用URLからいつでも可能です。)
タスク管理の本質とは調整です。
理想の生活と現実の生活との調整。理想の自分と現実の自分との調整。理想のタスク管理と現実のタスク管理との調整。
▼理想のタスク管理と現実のタスク管理との調整についての寄稿記事
これ一つでOK!タスク管理を身に付けるための方法
そして調整のカギとなるのが日次レビューです。
タスク管理に出会って10年経った人間が、どのような日次レビューをしているかが気になる方は、ぜひメルマガ「日々是助管理」にご登録を!
ご要望や感想があれば、ハッシュタグ #ヒビタス をつけてTwitterでツイート!参考にさせて頂きます!
photo credit: Jim Makos Priority Mail via photopin (license)